「今まで口の中にあった目立つ銀歯を白くてきれいなものに変えたい」「治療中の根の治療が終わったら、他の歯の色と揃えたい」など、美しさを求める方にはセラミックを使った補綴物がお勧めです。
しかし、いざセラミックに変えたけれど、痛みを感じてしまうという声を聞くことがあります。これはいったいどんな原因が考えられるのでしょうか。
セラミックの良さについて
セラミックの優れた点は、やはりその美しさにあります。お口を開けたとき、銀歯と白い歯では、どちらがキレイに見えますか?
楽しい会話の時、銀歯だらけの奥歯が見えてしまうことにコンプレックスがあると、楽しく笑うことも憚られるのではないでしょうか。
オールセラミックなどセラミック素材は、このような審美面を解消し、笑顔で毎日を過ごすための有効手段だと言えます。
また耐久性も良く、レジンを主体とした補綴物や修復物と比べると汚れや細菌が付きにくいため、再治療のリスクが低いこともセラミックの良さと言えます。
セラミックにした歯が痛いと感じるのは?
これまで銀歯だったところ、あるいは根の治療を終えて新たな被せ物をセラミックにすることで、審美性や耐久性はグンと向上します。
ところが、セラミックにした部分が痛い、ということがたまにあるようですが、これは何が原因と考えられるのでしょうか。
・セラミックと歯ぐきの境目の汚れ・・・強いブラッシングや歯周病により歯ぐきが下がり、セラミックと歯肉の間に汚れが溜まることで歯肉が腫れてしまうことがあります。
またセラミックを被せた歯と隣の歯の間に汚れがたまることで歯肉に腫れを引き起こしてしまうこともあります。
・噛み合わせが悪い・・・セラミックに限らず、被せ物を入れた人工歯と対合の歯の噛み合わせが悪いと歯に負担がかかり、痛みとなって感じることがあります。
また対合の歯がない、土台のままといった条件でも、セラミックの歯およびその周囲の歯の噛み合わせに影響がでることがあります。
・二次カリエス・・・金属の詰め物や被せ物に比べ、虫歯の再発リスクは低いセラミックですが、絶対に二次カリエスにならないというわけではありません。口腔内の衛生環境が悪ければ、二次カリエスのリスクは常に高い状態です。
痛みを感じるのは、何か異常があるサインです
セラミックといえども、必ずしも万能とは限りません。金属やレジンに比べて審美性や耐久性、機能性に優れていることは確かですが、やはり人工歯は人工歯のリスクがあり、天然歯にはどうしても適わないのです。
いずれにしてもセラミックの部分の歯に痛みを感じるのは、何か異常が起きているサインです。痛みが強いと、食事や歯磨きにも影響が出てしまうため、痛みや違和感を感じたら、早めに治療を受けた医院を受診して下さい。