「男性の歯並びが悪いとどんな悪影響があるの?」
歯並びの悪さを気にされている男性のなかには、このような疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。
歯並びの悪さは、不潔でだらしない印象を持たれたり、自己管理能力が低いと思われる可能性があります。
さらに、虫歯や歯周病のリスクが上がったり、口臭が悪化したりするなど、健康面においても悪影響を及ぼすため、気を付けなければなりません。
そこで本記事では、以下の内容について解説します。
- 歯並びが悪い男性への悪影響
- 歯並びが悪い男性が矯正を考えるべき理由
- 歯並びが悪い男性におすすめの矯正
歯並びが悪い男性への印象や悪影響、おすすめの矯正方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
歯並びが悪い男性への悪影響
歯並びが悪い男性への悪影響は、以下の3つです。
- 印象への影響
- 健康への影響
- 心理的影響
順番に解説します。
印象への影響
歯並びは、見た目の印象を大きく左右します。
仕事ができなさそうに思われたり、自己管理が低いと思われたりするなど、周囲の影響において悪影響を及ぼすかもしれません。
以下に、歯並びが悪い男性の印象への影響について詳しく解説します。
不潔でだらしない印象
歯並びが悪いと、歯ブラシが細かいところまで行き届かず、磨き残しが多くなってしまいます。
それにより、歯が黄ばみやすく、虫歯や歯周病になりやすいです。
笑った時の歯が黄ばんでいたり、虫歯で黒くなったりしていると不潔でだらしない印象を抱かれる可能性があります。
仕事ができなさそう
歯並びが悪いと、不潔、だらしない、自己管理能力が低いなどの印象から、仕事ができなさそうという印象をもたれる場合があります。
特に、接客業や営業の方は多くの人と接する機会が多いため、仕事ができなさそうと思われると、売上や契約などで悪影響を及ぼすかもしれません。
さらに、転職や面接なども歯並びの悪さが影響する可能性があるため、悪い歯並びは早めに改善した方が良いでしょう。
自己管理能力が低い
歯並びが悪いと、自己管理能力が低い人だと思われる可能性があります。
欧米では、歯に対する意識が高く、悪い歯並びは幼少期に治すことが一般的です。
大人になっても歯並びを治さない人は、自己管理能力が低いと判断され、仕事にも悪影響を及ぼします。
日本では歯に対する意識が欧米ほど高くありませんが、歯に対する価値観も徐々に変化しているため、悪い歯並びは早めに治した方が良いでしょう。
経済的に余裕がなさそう
歯列矯正には多くの費用がかかるため、ある程度の財力がなければ治療を受けられません。
そのため、大人になっても歯列矯正を受けないのは、経済的に余裕がないと思われる可能性があります。
経済的に余裕がないと思われると、婚活や出会いの場では不利になる可能性があります。
なぜなら、相手のステータスを評価する際には、経済的豊かさがひとつの判断材料になるからです。
経済的に余裕のある方は、早めに歯列矯正をすると、第一印象が良いでしょう。
健康への影響
歯並びの悪さは見た目の影響だけでなく、虫歯や歯周病リスクの増加、肩こりなど健康にも影響します。
悪い歯並びを放置して将来後悔しないためにも、早めに歯列矯正をしましょう。
以下に、歯並びの悪さが与える健康への影響について詳しく解説します。
虫歯や歯周病のリスク増加
ガタガタした歯や出っ歯では、歯ブラシが細かいところまで行き届きません。
そのため、磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病のリスクが増加します。
虫歯や歯周病の主な原因は細菌で、磨き残されたプラークの中には、1㎎あたり1〜2億の細菌が含まれています。
細菌が出す酸や毒素によって歯が溶けて虫歯になったり、歯を支える骨が溶けて歯周病になったりするのです。
歯並びを整えて、歯磨きがしやすい環境をつくることで、虫歯や歯周病のリスクも低下するでしょう。
口臭の悪化
歯周病が進行すると、揮発性硫黄化合物という口臭の原因物質が発生し、口臭が強くなります。
また、出っ歯の方は口が閉じにくく、口腔内が乾燥しやすい場合もあるでしょう。
口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、口臭につながります。
口臭はデリケートな問題で、他人からは指摘されにくく、自分でも気づかないうちに周囲の人を不快にしているかもしれません。
歯並びが改善すると、歯磨きがしやすくなり、口も閉じやすくなるため、口臭予防が期待できます。
咀嚼効率の低下と消化不良
歯並びが悪いと、上下の歯がしっかりと噛み合いません。
そのため、食べ物を噛み砕く機能が低下します。
食べ物を細かくすり潰さず飲み込むことによって、胃や腸などの消化器官に負担がかかり、消化不良を起こす可能性があります。
消化不良によって、栄養素がうまく吸収されないと、栄養不足になり新たな体調不良につながるでしょう。
頭痛や肩こり
歯並びが悪いと、噛み合わせのバランスが悪く、肩こりや頭痛の原因になる可能性があります。
なぜなら、噛み合わせが悪いと顎の筋肉に負担がかかり、筋肉が硬直して血流が悪くなるからです。
顎の筋肉は首や肩の筋肉とつながっているため、顎の筋肉が硬直すると、次第に首や肩の筋肉も硬直して血行不良になります。
その結果、頭痛や肩こりを引き起こすでしょう。
顎関節症
歯並びが悪いと、食いしばりや片側で噛む癖などの影響で、顎関節に大きな負担がかかり、顎関節症のリスクが高まります。
顎関節症の症状は、顎関節の痛み、口の開けにくさなどです。
症状によっては、日常生活に支障をきたすほどの痛みを感じる場合もあるでしょう。
一般的には、鎮痛薬の服用で症状を抑えますが、外科的な治療を選択しなければならない場合もあります。
顎関節症のリスクとなる悪い噛み合わせは、なるべく早く改善した方が良いといえます。
顔の歪み
歯並びが悪く、バランス良く噛めない状態が続くと、表情筋の偏りから顔の歪みを引き起こす可能性があります。
また、前歯が大きく前に突出した出っ歯や、下の歯が前に大きく突出した受け口なども顔が歪み、見た目の印象を悪くするでしょう。
歯列矯正によって歯並びが改善すると、口元だけでなく、顔全体の印象を良くしてくれるでしょう。
心理的影響
歯並びが悪いと、見た目にコンプレックスを抱く可能性があります。
口元を見られたくないからと、大きく口を開けて笑えなかったり、人の目線が気になり人とのコミュニケーションを避ける場合もあります。
人とのコミュニケーションに苦手意識があると、仕事や恋愛なども思い通りにいかないこともあるでしょう。
特に、幼少期からの性格は大人になってからも影響するため、なるべく早く歯列矯正をすることをおすすめします。
歯並びが悪い男性が矯正を考えるべき理由
歯列矯正によって歯並びが改善すると、見た目が改善するため、自分に自信が持てます。
その結果、恋愛や友人関係、ビジネスチャンスを広げることが可能です。
口を開けて大きく笑ったり明るく振る舞ったりする姿を見て、周囲の人は良い印象を抱くでしょう。
仕事では商談がうまくいったり、プライベートでは良い仲間に出会えたりするかもしれません。
毎日をいきいきと過ごすためにも、歯列矯正をおすすめします。
歯並びが悪い男性におすすめの矯正
歯並びが悪い男性におすすめの矯正は、以下の3つです。
- マウスピース矯正
- ワイヤー矯正
- セラミック矯正
それぞれを解説します。
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、樹脂製の装置を使用して歯を動かす方法です。
マウスピースは1日20時間以上装着し、約1〜2週間ごとに新しいものに交換しながら、歯並びを調整していきます。
透明な装置は見た目が目立ちにくく、取り外し可能なため歯磨きがしやすい点がメリットです。
しかし、マウスピースでは歯を大きく動かすことができないため、骨格から歯を動かさなければならない場合には適応しません。
自分の歯並びがマウスピース矯正に適応するかは、矯正歯科で相談するとわかるでしょう。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、1本1本の歯にマルチブラケットという装置をつけて、そこにワイヤーを通して少しずつ歯を動かす方法です。
幅広い症例に適応できる点や、安定した矯正効果がある点がメリットですが、見た目が目立ちやすい点がデメリットです。
しかし、見た目を目立ちにくくする方法もあります。
例えば、歯の色に近いセラミック製のマルチブラケットやワイヤーを使用したり、装置を歯の裏側につける裏側矯正を選択したりすると良いでしょう。
セラミック矯正
セラミック矯正とは、自分の歯を大きく削り、そこにセラミック製の被せ物を装着して歯並びを綺麗にする方法です。
少しずつ歯を動かすマウスピース矯正やワイヤー矯正に比べて、歯を削って被せるだけのセラミック矯正は治療期間が短いです。
しかし、健康な歯を大きく削ることで、歯が割れたり折れたりする可能性が高まります。
1度削った歯は、元には戻らないため、セラミック矯正の選択は慎重におこなう必要があるでしょう。
まとめ
歯並びが悪い男性は、見た目の悪さからだらしなく見えたり、仕事ができなさそうに見えたりする場合があります。
ときには、恋愛や仕事などの対人関係で誤解されることがあるかもしれません。
しかし、歯列矯正によって歯並びを整えると、表情が明るくなり、周りから良い印象をもたれるでしょう。
歯列矯正は顔の印象だけでなく、その人の性格も明るくしてくれるのです。
さまざまな嬉しい効果がある歯列矯正は、歯並びに悩んでいる多くの男性におすすめです。
ぜひ、矯正歯科で相談してみてはいかがでしょうか。

コラム監修者
はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック 院長 松浦 裕矢
歯のお悩みや治療についてのご質問などお気軽にお問い合わせください。メールによるお問い合わせは、送信いただいてから5日以内に返信させていただきます。そのため、診察の予約は電話またはWeb予約システムからお願いしております。
はぴねす歯科グループ

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック
電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19 ♭KAWANISHI102

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック
電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F