「歯並びが悪いから笑顔に自信がない。」と悩んでいませんか?
歯並びは顔の印象を大きく左右するため、口を開けて笑うことに抵抗を感じている方もいるかもしれません。
悪い歯並びを放置することで、人とのコミュニケーションに苦手意識を感じることもあるでしょう。
歯列矯正によって歯並びを治すことで、口角が上がりやすくなったり、スマイルラインが整ったりします。
自信がアップして、若々しさが増すことも期待できるかもしれません。
そこで本記事では、以下の内容について解説します。
- 歯並びと笑顔の印象について
- 歯並びが悪いと笑顔にどんな影響があるか
- 歯列矯正で笑顔に自信が持てる理由
- 笑顔に自信がない人におすすめな歯列矯正
歯列矯正によって、笑顔に自信を持ちたい方はぜひ参考にしてください。
歯並びと笑顔の印象について
歯並びの悪さが原因で、笑顔に自信を持てない方も多いのではないでしょうか。
他人の目が気になり、笑うときに口元を隠したり、控えめに笑ったりしてしまうなどの癖がついてしまうと、周囲の人に控えめで内向的な印象を与えます。
不自然な笑顔によって、仕事や友人関係、恋愛などに悪影響を与える場合もあるため、悪い歯並びは早めに改善した方が良いでしょう。
歯並びが悪いと笑顔にどんな影響があるのか
歯並びが悪いと笑顔にどのような影響があるのかは、以下の4つの通りです。
- 自信が持てない
- 笑顔が不自然に見える
- 口を開けるのが恥ずかしい
- 左右が不均等に見える
それぞれを解説します。
自信が持てない
歯並びが悪いと、笑顔が不自然に見えたり、左右が不均等に見えたりするため、自分の笑顔に自信がなくなります。
自分の歯並びを見られたくないことが理由で、口元を隠して笑う癖がついたり、口を開けて思い切り笑えなくなったりします。
歯列矯正によって歯並びが整うことで、自分に自信をもって人とのコミュニケーションを楽しめるようになるでしょう。
笑顔が不自然に見える
歯並びが悪いと、唇が歯に引っかかったり、口元が動かしにくかったりします。
笑おうとすると唇が引っ張られ、笑顔が不自然になってしまうこともあるのです。
歯列矯正によって歯並びが整うと、唇が動かしやすくなり、自然な笑顔になるでしょう。
口を開けるのが恥ずかしい
歯並びの悪さがコンプレックスとなり、口を開けるのが恥ずかしいと感じる方がもいると思います。
そのため、控えめに笑う癖がつく可能性があり、暗い印象を与えるかもしれません。
歯列矯正によって歯並びが整うと、自信がついて大きく口を開けて笑えるようになります。
その結果、明るく楽しい印象を与え、仕事や友人関係、恋愛などでもうまくコミュニケーションをとれるようになるでしょう。
左右が不均等に見える
歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなります。
噛み合わせの悪さが原因で片側で噛む癖がついたり、噛みやすいところで噛む癖がつくと、噛み合わせのバランスが崩れます。
顎の骨がずれ、口周りの筋肉の発達に左右差がでることもあるでしょう。
その結果、口元や顔全体のバランスが崩れ、左右が不均一に見える場合があります。
歯並びを整え、噛み合わせが改善すると、左右差も気にならなくなるでしょう。
歯列矯正で笑顔に自信が持てる理由
歯列矯正で笑顔に自信が持てる理由は、以下の5つです。
- 唇の動きがスムーズになる
- 口角が上がる
- スマイルラインが整う
- 自信がアップする
- 清潔感と若々しさが増す
順番に説明します。
唇の動きがスムーズになる
歯並びが整うと、唇をスムーズに動かすことができます。
なぜなら、突出していた歯や、ガタガタしていた歯が綺麗に並び、唇が歯に引っかからなくなるからです。
その結果、自然で綺麗な笑顔を作ることができ、笑顔の回数も増えるでしょう。
口角が上がる
歯列矯正によって歯並びが整うと、噛み合わせも整います。
その結果、顔の筋肉のバランスが整い、口角が上がりやすくなります。
口角が上がると、自然な笑顔になり、柔らかく優しい印象を与えることができます。
スマイルラインが整う
スマイルラインとは、笑ったときに見える、上の前歯の先端を結んだラインのことです。
スマイルラインが下唇に沿って緩やかにカーブを描いていると、女性的で柔らかい印象になります。
歯列矯正によって歯並びが整うと、自然と口角が上がり、綺麗なスマイルラインをつくることができるでしょう。
自信がアップする
歯列矯正をおこなうと、歯並びだけでなく顔全体のバランスが整います。
見た目が美しくなることで自信がアップし、自然と笑顔が多くなります。
自信を持って明るく振る舞う姿を見て、周囲の人からも良い印象をもたれるでしょう。
清潔感と若々しさが増す
歯列が整うと、清潔感が増します。
歯磨きがしやすくなることで磨き残しが減り、歯が黄ばみにくくなるからです。
清潔感が増し、自然と笑顔が増えることで若々しい印象を与えるでしょう。
笑顔に自信がない人におすすめな歯列矯正
笑顔に自信がない人におすすめな歯列矯正は、以下の3つです。
- マウスピース矯正
- ワイヤー矯正
- セラミック矯正
それぞれを説明します。
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、透明な樹脂製の装置を使い、少しずつ歯列を整える方法です。
マウスピースは1日20時間以上装着して、約1〜2週間に1回新しいものに交換しながら調整します。
取り外し可能なため歯磨きがしやすく、見た目が目立ちにくいことが人気です。
しかし、誰もがマウスピース矯正に適応するわけではありません。
歯を大きく動かしたり、骨格から歯を動かしたりする症例には向いていないため、注意が必要です。
自分の歯並びがマウスピース矯正に適応するか知りたい方は、矯正歯科で相談してみましょう。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、マルチブラケットとよばれる装置を1本1本の歯につけて、そこにワイヤーを通して歯列を整える方法です。
幅広い症例に適応し、ワイヤーを調整することで歯並びを細かく微調整できる点がメリットです。
しかし、固定式の矯正装置のため歯磨きがしにくく、見た目が目立ちやすい点はデメリットです。
見た目に関しては、装置を裏側につける裏側矯正や、歯の色に近いマルチブラケットやワイヤーを選択することで気にならなくなるでしょう。
セラミック矯正
セラミック矯正とは、自分の歯を大きく削り、そこにセラミック製の被せ物を装着して歯並びを整える方法です。
歯の形や色を自由に選択できる点や、治療期間が短い点が大きなメリットです。
しかし、歯を大きく削ることで、神経の治療が必要になったり、将来的に歯が割れやすかったりするため注意が必要です。
削った歯は元には戻らないため、セラミック矯正はしっかりと考えて選択しなければなりません。
まとめ
歯並びが悪いと自分の笑顔にコンプレックスを抱くようになり、人とのコミュニケーションに苦手意識を持つこともあるのではないでしょうか。
歯列矯正によって、歯並びが整うと顔全体のバランスも良くなるため、自信を持てるようになります。
歯並びは顔の印象を大きく左右するため、自分の歯並びや笑顔に自信のない方は、歯列矯正をして歯並びを整えることをおすすめします。
マウスピース矯正やワイヤー矯正、セラミック矯正などの矯正方法があるため、歯科医師のアドバイスのもと、自分に合った矯正方法を選択すると良いでしょう。

コラム監修者
はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック 院長 松浦 裕矢
歯のお悩みや治療についてのご質問などお気軽にお問い合わせください。メールによるお問い合わせは、送信いただいてから5日以内に返信させていただきます。そのため、診察の予約は電話またはWeb予約システムからお願いしております。
はぴねす歯科グループ

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック
電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19 ♭KAWANISHI102

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック
電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F