無料相談受付中!
お気軽にご相談ください
歯並びが悪いけれど、自分を可愛く見せたいと思っている人はいませんか。
歯並びが悪くて自分に自信が持てない、という人も少なくないはずです。
歯並びの悪さに悩んでいる人は、自分の魅力を引き立てる方法や、歯並びを改善する方法を知っておくと良いでしょう。
そこで今回は、以下の項目について詳しく解説します。
- 歯並びが悪いけど可愛い人の特徴
- 歯並びによる印象の違い
- 歯並びが悪いと可愛く見えにくい理由
- 歯並びを改善する方法
- 歯並びを治すことで得られるメリット
この記事を読むことで、歯並びの悪さをカバーする方法や治療法が見つかるでしょう。
歯並びが悪くて自己肯定感が下がっていると感じている人は、ぜひ参考にしてください。
歯並びが悪いけど可愛い人の特徴
歯並びが悪いけれど可愛くて魅力的な人には、以下のような特徴があります。
- 八重歯
- 愛嬌がある笑顔
- 歯並び以外のパーツが整っている
それぞれ詳しく解説しましょう。
八重歯
歯並びが悪くても、八重歯があると「可愛い」と思われることがあります。
八重歯はあごが小さいために歯が重なり合って生えている状態ですが、「笑顔からチラッとのぞく八重歯が愛らしい」とポジティブなイメージで捉えられがちです。
しかし海外では、八重歯は「ヴァンパイアトゥース」と呼ばれ、不健康そうだという理由から避けられることがほとんどです。
一方日本人はあごが小さいため、八重歯の人が多いことから違和感を持つ人が少なく、「幼く見えて親しみやすい」「小動物のようで愛くるしい」という印象を持たれています。
愛嬌がある笑顔
明るい笑顔を絶やさない人は、歯並びの悪さがかえって愛嬌があると捉えられ、周囲の人に好印象を与えます。
内面的な魅力に満ち溢れている人は、見た目にかかわらず周りの人たちを魅了するものです。
いつも笑顔でいる人は、性格の良さや親しみやすさを感じさせるため、歯並びも個性のひとつとして捉えられるでしょう。
一方歯並びを気にして必要以上に口元を隠したり、自信なさげな態度を取ったりしている人は、魅力が半減してしまいます。
チャーミングな笑顔は、何にも勝るアクセサリーなのです。
歯並び以外のパーツが整っている
歯並びが悪くても顔全体のパーツが整っている人は、可愛く見られやすいでしょう。
美人の条件は目鼻口のバランスである、といわれています。
顔全体のバランスが良いと、全体的な調和から美人と思われるため、歯並びの悪さは目立ちません。
むしろ、歯並びが悪いことで「完璧すぎないから親しみが持てる」と捉えられ、ますます好感度がアップするケースもあります。
歯並びによる印象の違い
歯並びによる印象は、以下の二通りで大きく異なります。
- 歯並びが良い人への印象
- 歯並びが悪い人への印象
それぞれ他人にどのようなイメージを持たれているのか、順に見ていきましょう。
歯並びが良い人への印象
歯並びが良い人は、他人に「清潔感がある」「垢抜けている」「外見に気を遣っている」といった好印象を与えます。
また、歯並びが良いことで笑顔が自然で魅力的に見えるため「顔立ちが整って見える」「明るく健康的」というイメージを持たれやすいでしょう。
口元が美しいと自分に自信が持てるようになるため、表情も明るくなり周りの人を惹きつける存在になります。
歯並びが悪い人への印象
歯並びが悪いと、「幼いな」と思われたり、育ちが悪い印象を持たれたりする可能性があります。
また、歯並びによっては口が閉じにくく、常に口が開いているためだらしないイメージを持たれることがあるかもしれません。
特に女性の場合は、「見た目を気にしない大ざっぱな人なのかな」と感じられることもあるでしょう。
さらに歯並びがガタガタな人は、不衛生な印象を持たれることもあるため注意が必要です。
歯並びが悪いと可愛く見えにくい理由
歯並びが悪いと可愛く見えにくい理由は、以下の3つです。
- 左右が非対称になりやすいため
- 不潔な印象を与えやすいため
- 口元に悪い印象を与えやすいため
それぞれ詳しく見ていきましょう。
左右が非対称になりやすいため
歯並びが悪いと顔の左右が非対称になりやすいため、可愛く見えにくくなります。
人は、左右対称のものに美しさを感じるため、左右の対称性が低いものには惹かれない傾向にあります。
また、歯並びが悪く左右の噛み合わせが非対称だと、顔の歪みが起こることがあるため、ますます可愛く見えにくくなるでしょう。
不潔な印象を与えやすいため
歯並びが悪いと不潔な印象を与えるため、可愛く見られない傾向にあります。
歯並びが悪いせいで歯磨きが不十分になり、虫歯や歯周病があるのではないか、と思われやすいためです。
また、歯並びが悪いことから、歯の汚れだけでなく口臭を連想する人もいるので、なかなか清潔な印象は持たれないでしょう。
口元に悪い印象を与えやすいため
歯並びが悪いと口元の印象が強く残ってしまうため、可愛く思われにくいでしょう。
目元と同じくらい、口元もインパクトが強いパーツです。
「マスク美人」という言葉があるように、口元が整っていないと、いくら目元が美しくても台無しになってしまいます。
関連記事:歯並びが悪い人とのキスは無理?嫌な理由と正しい改善方法
歯並びを改善する方法
歯並びの悪さを改善する矯正治療には、おもに以下の4種類です。
- マウスピース矯正
- 表側矯正(ワイヤー矯正)
- 裏側矯正(ワイヤー矯正)
- セラミック矯正
それぞれの矯正方法の特徴を解説します。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の矯正装置を着用して歯を動かす方法です。
痛みが少なく費用を抑えられるだけでなく、治療期間が短いというメリットがあります。
ただし、装着時間が決められているので、自己管理ができない人にはおすすめできません。
また、適用できる症例が比較的少ないという点もデメリットのひとつです。
表側矯正(ワイヤー矯正)
表側矯正はワイヤー矯正の一種で、ブラケットと呼ばれる装置を歯の表側に装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす治療です。
最も歴史が古い治療法で、多くの歯科医院が導入しており適用となる症例も多くなっています。
また、歯が大きく動かせるので噛み合わせも含めた矯正にも対応可能です。
ただし表側矯正は、装置が目立つ、食べ物が挟まりやすいといったデメリットがあります。
裏側矯正(ワイヤー矯正)
裏側矯正は、歯の裏側にブラケットを装着してワイヤーを通す方法です。
歯を大きく動かせるほか、装置が目立ちにくいというメリットがあります。
ただし、表側治療に比べると医師の高い技術が必要で、費用も高額になってしまいます。
また、装置が舌に触れるため、口内炎ができやすくなったり発音しにくくなったりするため、注意が必要です。
セラミック矯正
歯を削り、セラミッククラウンというセラミックでできた被せ物で形を整える方法が、セラミック矯正です。
セラミック矯正は歯を動かす治療ではなく、歯を削って被せ物をする治療なので、ほかの矯正よりも短期間で終了します。
また、歯の色や形、並び方も短期間で改善できます。
ただし歯を動かして治療するわけではないので、大きなガタつきがある人の治療には向いていません。
また、治療内容によっては健康な歯を抜いたり削ったりしなければいけなくなります。
歯並びを治すことで得られるメリット
歯並びを治すことで見た目や内面にさまざまな良い影響を及ぼします。
- 第一印象が良くなる
- 自信を持てるようになる
- 噛み合わせが改善される
- 虫歯や歯周病のリスクが軽減する
それぞれのメリットについて、さらに詳しく見ていきましょう。
第一印象が良くなる
歯並びを治すときれいで清潔な口元になるため、第一印象が良くなります。
歯並びが良い人は、他人に「自己管理が行き届いている」「身だしなみに気を使っている」という印象を与えるため、信頼を得やすくなります。
第一印象が良いとその後の会話も円滑に進むため、良好な人間関係が築けるでしょう。
自信を持てるようになる
歯並びを治すことでコンプレックスから解放され、自己肯定感が上がって自分に自信が持てるようになります。
自分に自信を持てれば自然と笑顔が増え、前向きな気持ちになれるでしょう。
また、他人と積極的にコミュニケーションがとれるようになるため、人間関係がグンと広がります。
噛み合わせが改善される
歯並びを矯正することで正しい噛み合わせへと改善されるのも、大きなメリットのひとつです。
噛み合わせが悪いと顎関節にかかる力が不均等になるため、顔の歪みや頭痛、肩こりが起こりやすくなります。
また、食べ物をしっかり噛み砕かないまま飲み込んでしまうので、胃腸に負担がかかりやすくなります。
歯並びを整えることで、このような体の不調の改善にもつながるのです。
虫歯や歯周病のリスクが軽減する
歯並びがきれいになれば口腔内のケアがしやすくなるため、虫歯や歯周病のリスク軽減につながります。
歯並びが整っていると歯ブラシが隅々までしっかり届くので磨き残しがなくなり、歯垢がたまりにくくなります。
歯垢は虫歯や歯周病の原因になるため、しっかり除去することで口腔内を健康に保てるでしょう。
歯並びに関するよくある質問と回答
ここでは、歯並びに関する以下のよくある質問に回答します。
- 歯並びが悪いと恋愛に影響するか?
- 矯正するべき歯並びとは?
この項を読めば、歯並びや歯列矯正に関する疑問が解決するでしょう。
歯並びが悪いと恋愛に影響するか?
歯並びが悪いと恋愛に悪影響を及ぼす恐れがあります。
歯並びが悪いために、相手に「清潔感がないな」「育ちが悪そうだな」と思われると、恋愛のチャンスを逃してしまうでしょう。
また、歯並びの悪さにコンプレックスを抱いているために、恋愛に消極的になってしまうこともあります。
矯正するべき歯並びとは?
見た目や噛み合わせが悪い歯並びは、矯正した方が良いでしょう。具体的には以下のような状態は矯正をおすすめします。
- 上顎前突(出っ歯):上の前歯が下の前歯よりも突出している状態
- 下顎前突(受け口):下の前歯が上の前歯よりも突出している状態
- 叢生(八重歯・乱杭歯):歯が重なっていたり、ガタガタに生えたりしている状態
- 空隙歯列(すきっ歯):歯と歯の間にすき間があいている状態
- 開咬:奥歯を噛み合わせたときに前歯にすき間があき、完全に閉じられない状態
- 過蓋咬合:奥歯を噛み合わせたときに、上の前歯が下の前歯に覆いかぶさっている状態
上記に該当する人は、自分が矯正対象かどうか歯科医師に相談してみると良いでしょう。
まとめ
歯並びが悪くても可愛い人は、笑顔に愛嬌があったり、歯並び以外のパーツが整っていたりする、という特徴があります。
しかしほとんどの場合、歯並びが悪いと「清潔感がない」「口元の悪い印象が強い」といった理由で、可愛く見られないでしょう。
歯並びの悪さは、矯正治療で改善できます。
歯並びがよくなると、自分に自信が持てるようになり、周りの人に好印象を与えるでしょう。
また、噛み合わせがよくなることで、体の不調が改善されることもあります。
歯並びに自信が持てないという人は、自分にはどんな矯正方法があっているのか歯科医師に相談してみましょう。
無料相談受付中!
お気軽にご相談ください

コラム監修者
はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック 院長 松浦 裕矢
大阪大学歯学部を経て、兵庫県内の医療法人、はぴねす歯科石橋駅前クリニックで勤務した後、現在ははぴねす歯科緑地公園駅前クリニックの院長を務めています。患者様一人ひとりの希望と健康に合わせた最適な治療を提供し、治療前にはしっかりと説明を行い、納得の上で進めています。矯正治療やセラミック治療を中心に、患者様の希望に寄り添った治療プランを提供し、日々患者様の健康をサポートしています。
はぴねす歯科グループ

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック
電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19 ♭KAWANISHI102

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック
電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F