無料相談受付中!
お気軽にご相談ください

\ 電話相談 /

\ メール相談 /

\ LINE相談(矯正のみ) /

「歯並びが悪い人は、キスするのを嫌がられるのではないか」と不安に思っている人はいませんか。

歯並びが悪いことが原因で、パートナーとキスするのをためらっている人もいるのではないでしょうか。

歯並びの悪さがコンプレックスでキスすることをためらっている、恋愛に消極的になっている、という人は、歯列矯正がおすすめです。

今回は、以下の内容についてわかりやすく解説します。

  • 歯並びが悪い人とのキスは無理?
  • 歯並びが悪い人とのキスが嫌な理由
  • 歯列矯正で改善できる悪い歯並び
  • 悪い歯並びを改善する方法
  • 歯並びが悪い人がキスをするときに意識すべきこと

この記事を読めば、歯並びが悪い人がキスを嫌がられないために、どのようなケアをすればよいかが理解できます。

歯並びの悪さに関する悩みを解消して、素敵な恋愛を楽しんでください。

歯並びが悪い人とのキスは無理?

歯並びが悪いからといって、誰もが「キスは無理」と思っているわけではありませんが、なかにはどうしても抵抗を感じる人もいます。

「歯並びが悪い人とキスをしたくない」とまでは思わなくても、キスをするときに一瞬ためらってしまう人もいるでしょう。

できるだけ歯並びがよい相手と恋愛やキスをしたい、という人がいるのも事実です。

また、相手が気にしていなくても、自分自身が歯並びの悪さを気にして恋愛に積極的になれないケースもあるでしょう。

悪い歯並びが恋愛に悪影響をおよぼしている場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

歯並びが悪い人とのキスが嫌な理由

歯並びが悪い人とキスしたくない、と思っている人のおもな理由は以下の4つです。

  • 清潔感がない
  • 歯がぶつかる
  • 口臭がある
  • 見た目として抵抗を感じる

それぞれ解説します。

清潔感がない

歯並びが悪い人は「清潔感がないな」と思われ、キスを拒まれるケースがあります。

実際に歯並びが悪いと、歯磨きがじゅうぶんにできないため、歯が黄ばんでしまったり、歯垢や歯石がつきやすくなったりします。

相手の顔が近づいてきたときに、歯が黄色かったり、歯石や食べカスがついていたりするのが目に入ると、嫌悪感を覚える人は多いでしょう。

歯がぶつかる

出っ歯の人や歯並びがガタガタしている人は、キスするときに相手の歯や唇に歯がぶつかるため、「キスしたくないな」と思われる可能性があります。

特に、勢いよく唇を重ねたときに歯がぶつかったときの痛みは相当なものです。

痛みがなくても、ロマンチックな気分のときに歯と歯がぶつかると、興ざめしてしまいます。

一度でもキスのときに相手の歯にぶつかった経験のある人は、「またぶつかったら嫌だな」と、拒んでしまう可能性があります。

口臭がある

歯並びが悪いことが原因で口臭がある場合は、キスを嫌がられるでしょう。

歯並びが悪いと歯と歯の間に汚れが溜まりやすくなります。

また、前述したとおり、歯磨きが不十分になるため、口臭が起きやすくなるのです。

キスしようと顔を近づけたときに口から不快な臭いがしたら、思わず顔を背けてしまう人もいるでしょう。

「口臭がある相手とはどうしてもキスをしたくない」と思う人は多いため注意が必要です。

見た目として抵抗を感じる

キスするために顔を近づけたときに、歯並びの悪さが気になって「キスしたくないな」と感じる人もいます。

キスするときに相手の口元を見つめる人は多いものです。

そのときに、「あ、この人歯並び悪いな」と思われてしまうと、ムードが台無しです。

特にキスするときの雰囲気づくりを大切にする人は、歯並びの悪さに興ざめしてキスを拒むケースも考えられます。

歯列矯正で改善できる悪い歯並び

歯列矯正で改善できる悪い歯並びは以下のとおりです。

上顎前突(じょうがくぜんとつ) 上あごの前歯が突出している状態
下顎前突(かがくぜんとつ)・受け口 上の前歯より下の前歯が前に飛び出ている状態
上下顎前突(じょうげがくぜんとつ) 上あごと下あごの両方が前に飛び出している状態
叢生(そうせい)・乱杭歯(らんくいば) 歯列スペースが不足しているために歯並びがデコボコになっている状態
正中偏位(せいちゅうへんい) 上の歯と下の歯の中心が顔の中央からずれている状態
開咬(かいこう) 奥歯を噛んだときに前歯が閉じない状態
空隙歯列(くうげきしれつ) 歯と歯の間にすき間がある状態
交叉咬合(こうさこうごう) 歯列が途中で交差している状態
過蓋咬合(かがいこうごう) 上の前歯が下の前歯を覆い隠している状態

上記の歯並びに悩んでいる人は、歯科医師に相談して、歯列矯正を検討するとよいでしょう。

悪い歯並びを改善する方法

悪い歯並びを改善する方法は以下の3つです。

  • ワイヤー矯正
  • マウスピース矯正
  • 部分矯正

それぞれの矯正方法について解説します。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれるセラミックや金属製の小さな装置を貼り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。

もっとも一般的な矯正方法なので、歯列矯正と聞くとワイヤー矯正をイメージする人も多いでしょう。

ワイヤー矯正には、「表側矯正」「裏側矯正(舌側矯正)」「ハーフリンガル矯正」の3種類あります。

表側矯正は、歯の表側にブラケットを取り付けてそこにワイヤーを通して歯を動かす方法です。

矯正が目立ちやすいですが、幅広い症例に対応できるというメリットがあります。

裏側矯正(舌側矯正)は歯の裏側(舌側)にブラケットを取り付けて、ワイヤーを通して歯を動かす方法です。

目立ちにくいですが舌に装置が当たるため、発音が悪くなることがあります。

また、表側矯正よりも治療期間が長く、費用も高くなってしまいます。

ハーフリンガル矯正は、上の歯を裏側矯正で、下の歯を表側矯正で治療する方法です。

上の歯を裏側矯正するため目立ちにくく、上下を裏側矯正するよりも費用を抑えられます。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置を装着して歯を動かす方法です。

ほとんど目立たないため、周囲の人にも気づかれにくいでしょう。

また、食事中や歯磨きの際は自分で取り外しができるため、負担が少なく衛生的です。

ただし、装着時間(20時間以上)を守らないと効果が出にくくなってしまいます。

さらに、難しい症例には対応できません。

部分矯正

部分矯正は、歯並びが気になる一部分の歯だけを矯正する方法です。

全体矯正に比べると治療時間が短く、費用が抑えられるほか、痛みが少なく気軽に始められる、というメリットがあります。

ただし、見た目の一部を整える矯正になるため、噛み合わせ全体を改善することはできません。

また、歯並びの根本的原因を解決するわけではないので、時間がたつと矯正前の状態に戻ってしまう可能性もあります。

歯並びが悪い人がキスをするときに意識すべきこと

歯並びが悪い人がキスをするときは、以下のことを意識しましょう。

  • 清潔感を保つ
  • 矯正中であることを伝える
  • 自信を持つ

キスとは相手への愛情を示す行為なので、歯並びのよしあしは関係ありません。

そのうえで上記に挙げた項目に注意すれば、きっとパートナーもあなたのキスを受け入れてくれるでしょう。

清潔感を保つ

徹底したオーラルケアで、口腔内を清潔に保ちましょう。

しっかり歯磨きをするのはもちろんのこと、フロスやマウスウォッシュを使用して、歯の汚れや口臭が発生しないようにすることが大切です。

たとえ歯並びが悪くても、美しい白い歯をしていたり、息が爽やかだったりすれば、キスを拒まれることはないでしょう。

口の中を清潔にしておくことは、歯並びに関係なく、キスする際の最低限のマナーです。

矯正中であることを伝える

矯正をしている人は、パートナーに事前に正直に話しておきましょう。

矯正中の歯は通常よりも不安定な状態のため、少しの衝撃で痛みを感じることがあります。

キスの最中に痛みを感じて咄嗟に唇を離してしまったとしても、矯正中であると伝えておけば、相手は不快な気持ちになりません。

また、「歯並びが悪くて嫌われるのではないか」という不安な気持ちや恥ずかしい気持ちも正直に伝えておけば、きっと相手は理解してくれるはずです。

自信を持つ

歯並びを気にせずに自信を持つことも大切です。

歯並びの悪さを気にしすぎると、自己肯定感が下がり、表情や言動が卑屈になってしまいます。

自分が思うよりも他人はあなたの歯並びを気にしていないものです。

むしろ歯並びが多少悪くても堂々としている姿や、歯列矯正で歯並びをよくしようと努力している姿勢に、好感を抱く人の方が多いでしょう。

関連記事:歯並び悪いけど可愛い人の特徴とは?相手に与える印象を解説

まとめ

歯並びの悪い人は、見た目の悪さや清潔感のなさが理由でキスを拒まれる可能性があります。

歯並びの悪さは歯列矯正によって改善できるケースがほとんどなので、気になる人は歯科医師に相談してみましょう。

歯並びが改善されると自分に自信が持てるようになり、恋愛も楽しめるはずです。

歯並びの悪さがコンプレックスで恋愛に消極的になっている人は、この記事を参考にして、歯列矯正を検討してみましょう。

無料相談受付中!
お気軽にご相談ください

\ 電話相談 /

\ メール相談 /

\ LINE相談(矯正のみ) /

はぴねす歯科院長

コラム監修者

はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック 院長 松浦 裕矢

大阪大学歯学部を経て、兵庫県内の医療法人、はぴねす歯科石橋駅前クリニックで勤務した後、現在ははぴねす歯科緑地公園駅前クリニックの院長を務めています。患者様一人ひとりの希望と健康に合わせた最適な治療を提供し、治療前にはしっかりと説明を行い、納得の上で進めています。矯正治療やセラミック治療を中心に、患者様の希望に寄り添った治療プランを提供し、日々患者様の健康をサポートしています。

はぴねす歯科グループ

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック

電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック

はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック

電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19 ♭KAWANISHI102

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック

電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F