「小児矯正って意味あるの?」
「小児矯正の必要性がわからない」
「子供のうちから歯並びを良くしてあげたい」と思う一方で、「本当に意味があるのか?」と疑問に思うことってありますよね。
結論、小児矯正が必要な子供もいれば、必要でない子供もいらっしゃいます。
小児矯正の必要性を見極めて、子供の綺麗な歯並びを目指しましょう。
小児矯正は意味ない?必要性について
「小児矯正は意味ない」とおっしゃられる方もいますが、歯並びや滑舌が気になる場合は、早期の治療をおすすめします。
小児矯正は永久歯が生え揃う前からスタートでき、乳歯から永久歯に生え変わるタイミングでしかできない治療もあります。
たとえば、抜歯をせずに矯正できるのは、幼少期だけです。
大人になって生えてきた歯が、綺麗に生えてこなければ、再度矯正が必要となります。
大人になってから矯正を始めると、時間もお金もかかるケースが多いです。
将来のことを考えても、歯並びが悪い場合は子供の時期から治療開始をおすすめします。
小児矯正が意味ないと感じる場合
よくある失敗例としては、矯正した歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」という現象があります。
後戻りの主な原因は、動かした歯を固定する保定期間中のメンテナンス不足です。
保定装置を用いて後戻りを防ぐために一定の期間を設けますが、個人の判断で保定をサボってしまうと、矯正した歯並びが元の位置に戻ってしまいます。
小児矯正が終わったとしても、歯並びが元の位置に戻らないようにすることが大切です。
治療方法によっては期待した結果を得られないこともある
小児矯正では、床矯正装置を使って顎を広げますが、顎の骨格自体は装置で広げることはできません。
過度におこなうと、歯を歯槽骨の外側に押し出す形となり、歯根が露出したり、歯の神経が死んでしまったりする可能性があります。
また、床矯正では、歯列を前方に広げることもあり、過度におこなうと前歯が前に突出してしまうことも。
結果的に出っ歯になったり、口元がしゃくれたり、不正咬合になる可能性もあります。
床矯正装置を用いて治療を進める場合は、顎の骨格の大きさや形などの条件を判断したうえで進めましょう。
また、舌や噛み癖などの悪習慣も治療に影響するため、改善していくことが大切です。
小児矯正を早期に始めたほうがいい症例
小児矯正を早期に始めたほうがいい症例を紹介します。
・反対咬合
・交叉咬合
・萌出不全
・開咬(かいこう)
・上顎前突
症例に該当する場合は、小児矯正を提供する歯科医院へ相談しましょう。
反対咬合
反対咬合とは、下の歯が上の歯よりも前方に突出している噛み合わせのことです。
受け口とも呼びます。
反対咬合は、下顎の成長が過度であることや上顎の成長が不十分であること、もしくは上の歯が後ろに傾斜していることや前歯が前方に突出していることが原因となっていることが多いです。
また、幼少期の指しゃぶりや口呼吸といった悪習慣が原因になっていることもあります。
反対咬合を放置すると、歯を支える顎骨へ負担がかかりやすい状態であるため、歯がぐらついてしまうことがあります。
将来的に、骨格性下顎前突という症例へ進行する可能性もあるので注意が必要です。
交叉咬合
交叉咬合(こうさこうごう)とは、上下の歯がどこかで交叉しており、下の歯列が突出している噛み合わせのことです。
クロスバイトとも呼びます。
上顎が小さいことや、下顎の形が変形していることが原因になっていることが多いです。
交叉咬合を放置すると、顔の歪みや顎関節症になる恐れがあります。
萌出不全
萌出不全(ほうしゅつふぜん)とは、歯の生え変わり時期が大幅に遅れることです。
歯茎の中に永久歯が埋まった状態のまま、生えてこないことを「埋伏歯(まいふくし)」と言います。
萌出不全の原因はさまざまで、歯や骨に異常がある場合や全身の健康状態による影響も考えられます。
萌出不全を放置すると、将来的に歯並びが悪くなったり、埋没している歯と顎の骨が癒着してしまう「骨性癒着(こつせいゆちゃく)」になったりする可能性が高くなります。
開咬
開咬(かいこう)とは、歯を噛み合わせたときに、上下の前歯に隙間が開いてしまう状態です。
開咬の原因は、幼少期の指しゃぶりや舌癖によることが多いです。
開咬を放置すると、口元がだらしなく見えたり、発音に支障をきたしたりする場合があります。
上顎前突
上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、上の歯が前に突出している噛み合わせのことです。
「出っ歯」や「反っ歯」と呼ばれることも。
顎骨に異常(下顎が小さいなど)がある場合と、前歯だけが前方に突出している場合があります。
上顎前突を放置すると、ドライマウスになりやすいことや、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
小児矯正をおこなうべきタイミング
お子様に対して矯正治療を検討すべきタイミングとしては、以下3点が挙げられます。
・不正咬合を指摘された場合
・歯の生え変わりのタイミングで異常が見られた場合
・永久歯が生え揃った時期
不正咬合を指摘された場合
3歳児の検診で不正咬合を指摘された場合は、小児矯正を検討しましょう。
上記で紹介した「反対咬合」「交叉咬合」「萌出不全」「開咬(かいこう)」「上顎前突」に該当する場合は、小児矯正を検討しましょう。
ただし、3歳児の検診で不正咬合が指摘された場合は、指や舌などの悪習慣が原因となっている場合が多いです。
舌癖トレーニングを進めることで不正咬合が改善されることもあるので、かかりつけ医に相談しましょう。
例外として、骨格性の不正咬合の場合は、そのまま放置してしまうと骨格や歯が成長するにつれて不正咬合が悪化する可能性もあります。
骨格に問題がある場合は、早期に小児矯正を始めましょう。
歯の生え変わりのタイミングで異常が見られた
乳歯から永久歯に生え変わる時期に異常が見られた場合も小児矯正を検討しましょう。
乳歯から永久歯に生え変わる時期におこなう治療を「一期治療」、永久歯が生え揃ってからおこなう治療を「二期治療」と呼びます。
それぞれ治療の目的が違うため、目的に合わせて治療をする必要があります。
一期治療の目的 顎の成長のコントロール
二期治療の目的 歯並びや噛み合わせの改善
生え変わるタイミングで顎骨を中心に骨格的な問題がある場合は、一期治療を推奨しています。
骨格に問題がある不正咬合の場合、顎骨の成長が止まってからだと、顎骨の成長をコントロールすることは難しいためです。
成長期に骨格を矯正したほうが、将来的な影響を最小限に抑えられます。
永久歯が生え揃った時期
永久歯が生え揃った時期になると、2期治療を進められます。
2期治療は、ワイヤーやマウスピースなどの矯正装置を用いて、歯並びや噛み合わせを改善していくステージです。
歯並びは完成された時期ですが、顎骨はやわらかく比較的矯正をしやすい時期になります。
中学生の思春期にあたる時期にはあるので、矯正装置に抵抗を示す方もいますが、ホワイトワイヤーや透明なマウスピースを使えば、周囲から目立つこともありません。
本格的に歯を動かしていくには最適な時期になるので、矯正を始める方も多いです。
まとめ
「小児矯正は意味ない」と感じている方もいらっしゃいますが、早期に治療を進めることで、矯正による効果を実感しやすくなります。
小児矯正が意味ないと感じる場合の多くは、歯を動かしたあとの保定期間を疎かにしたことによって起こる「後戻り」が原因です。
保定期間中のメンテナンス不足によって、動かした歯が元の位置に戻ってしまい、効果を実感できないケースがあります。
また、以下の症例は早期に小児矯正を始めた方がいい例です。
・反対咬合
・交叉咬合
・萌出不全
・開咬(かいこう)
・上顎前突
成長期に矯正治療を始めた方が歯も動きやすいので、早期に治療を始めることを推奨します。
コラム監修者
はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック 院長 松浦 裕矢
歯のお悩みや治療についてのご質問などお気軽にお問い合わせください。メールによるお問い合わせは、送信いただいてから5日以内に返信させていただきます。そのため、診察の予約は電話またはWeb予約システムからお願いしております。
はぴねす歯科グループ
はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17
はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック
電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19 ♭KAWANISHI102
はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック
電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F