歯並びが悪くなるとどうなるか、気になりませんか?
「歯並びが悪いとどんなリスクがあるんだろう」
「治すとどんなメリットがあるの?」と思う方も多いでしょう。
歯並びが悪くなると、見た目だけでなく健康や日常生活にも悪影響があらわれます。
そこで今回は、以下の内容について解説します。
|
この記事を読むことで、歯並びが悪いと起こる具体的なリスクを理解し、矯正治療を検討できます。
「悪い歯並びによるリスクが知りたい」「歯並びを治療するメリットを知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
歯列矯正をご検討中の方は
お気軽にご相談ください!
\ 当院の歯列矯正について /
\ LINEで無料相談受付中 /
歯並びが悪いとどうなる?
歯並びが悪いと、以下6つの症状が引き起こされます。
- 虫歯や歯周病のリスクが高まる
- 噛む力が十分に発揮できない
- 口臭の原因となる可能性がある
- 顔つきや輪郭が変わることがある
- 顎関節に負担がかかりやすくなる
- 発音が不明瞭になる
それぞれ解説します。
虫歯や歯周病のリスクが高まる
歯並びが悪いと、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
なぜなら、歯並びが悪いと歯と歯が前後左右に重なり合っているため、歯ブラシが隅々まで磨けないからです。
磨き残しがあると、歯垢(プラーク)が蓄積され、虫歯や歯周病になる可能性が高くなります。
また、口呼吸をしている場合も虫歯や歯周病になるリスクが高いです。
口腔内にある唾液は、細菌の繁殖を防ぐ役割があります。
しかし、口呼吸になると常に口が空いている状態であるため、口腔内が乾燥してしまい唾液が行き渡りません。
そのため、細菌が増殖し、虫歯や歯周病が引き起こされます。
放置してしまうと、歯が抜ける恐れがあるので注意しましょう。
噛む力が十分に発揮できない
歯並びが悪いと、噛む力が十分に発揮できないでしょう。
歯並びが悪いと、上下の歯のバランスも悪くなり正しく噛めない状態になります。
たとえば、上下の噛み合わせが反対になっている「反対咬合」は、食事をする際しっかり食べ物を噛み切れず、奥歯で噛み砕けません。
しっかり噛まない状態の食べ物をそのまま消化してしまうと、胃や腸に負担をかけてしまい、消化不良を起こす場合があります。
また、歯並びが悪いと噛む力が均等に分散されず、一定の歯に集中して力が加わるため、歯や顎に大きな負担がかかってしまいます。
口臭の原因となる可能性がある
歯並びが悪いと、口臭の原因になる可能性があるでしょう。
口臭の原因は、以下のとおりです。
- 口腔内が乾燥している
- 咀嚼の回数が少ない
- 歯と歯の間に磨き残しがある
正常な歯並びであれば唾液によって口腔内の細菌を洗い流し、清潔に保てます。
しかし「口腔内が乾燥している」「咀嚼の回数が少ない」は、唾液の分泌量が少なくなるため、口腔内に細菌が繁殖してしまう傾向にあります。
そのため、口臭の原因になってしまうのです。
顔つきや輪郭が変わることがある
歯並びが悪いと、顔つきや輪郭が変わることがあるでしょう。
原因は、日常生活での「噛み癖」や「頬杖をつく」などの癖や習慣です。
数回の癖で歯並びは悪くなりませんが、無意識のうちに習慣化していると歯並びが悪くなる可能性が高くなります。
徐々に顔が左右非対称になり、顔がゆがんでしまいます。
顔つきや輪郭が変形してしまうと、周囲からの視線が気になってしまい、見た目のコンプレックスを抱えてしまうでしょう。
関連記事:歯並びが悪い女性の印象とは?おすすめの矯正方法を紹介
顎関節に負担がかかりやすくなる
歯並びが悪いと、顎関節に負担がかかりやすくなります。
噛み合わせの悪さで、特定の歯に大きな力が加わることで引き起こされ、顎関節に負担がかかり続けると「顎関節症」になる恐れがあります。
顎関節症とは、口が開けにくかったり、開閉時に音が鳴ったりする症状です。
顎関節の違和感を放置しておくと、頭痛や腰痛などの全身に健康被害があらわれるので注意しましょう。
発音が不明瞭になる
歯並びが悪いと、発音が不明瞭になります。
とくに、以下の発音が話しにくくなる傾向があります。
- サ行
- タ行
- ナ行
- ラ行
歯並びが悪いと、唇や舌の動きが制限され、口の開閉が思うようにできません。
また、空隙歯列(すきっ歯)の場合、口を閉じていても歯と歯の間から空気が漏れてしまうため、思い通りの発音ができません。
発音が不明瞭だと、相手とのコミュニケーションが取れず会話にコンプレックスを感じたり、良好な人間関係が作れなかったりするでしょう。
関連記事
歯並びが悪くなる原因
歯並びが悪くなる原因は、以下の4通りあります。
- 遺伝的要因
- 口呼吸
- 癖や習慣
- 虫歯や歯周病
それぞれ解説します。
遺伝的要因
歯並びは遺伝的な影響を受ける場合があります。
遺伝的な要因は、以下が挙げられます。
- 歯の大きさや形
- 顎の骨の大きさ
- 顎の上下のバランス
- 歯並び
たとえば、親の歯並びが上顎前突(出っ歯)である場合、生まれてくる子供も遺伝される可能性が高いです。
そのため、歯並びが悪くなる原因は、親の遺伝による要因が考えられるでしょう。
口呼吸
口呼吸によって歯並びが悪くなる場合があります。
口呼吸は、口で呼吸をしているため、常に口が開いている状態です。
通常は鼻で呼吸をするため、常に唇は閉じてあり、歯が前に出ようとしてもある程度抑制できます。
しかし口呼吸の場合は、唇の筋肉が弱まってしまい、唇を閉じるのが困難です。
したがって、唇の筋力が歯に伝わりにくく、前方に出てくる歯を抑制できないため歯並びが悪くなってしまいます。
癖や習慣
幼少期による癖や習慣によって、歯並びが悪くなる場合があるでしょう。
歯並びに悪影響を及ぼす癖や習慣は、主に以下のとおりです。
- 姿勢が悪い
- 爪を噛む
- うつぶせで寝る
- 指しゃぶりをする
- 頬杖をつく
- 舌で歯を押す
癖や習慣によって口や顎の筋肉が発育不足になったり、歯を少しずつ動かしてしまったりしてしまいます。
そのため、幼少期からの癖や悪い習慣は早いうちに改善させましょう。
虫歯や歯周病
虫歯や歯周病によって歯並びが悪くなります。
虫歯や歯周病の痛みを放置しておくと、痛みを避けるために痛みを感じていない歯で噛むようになってしまいます。
その結果、顎のバランスが崩れてしまい歯並びが悪化するでしょう。
さらに、放置し続けると歯が抜けてしまう可能性が高くなるため、放置せず早期治療が大切です。
悪い歯並びを治療するメリット
悪い歯並びを治療するメリットは、以下の5つです。
- 口腔衛生の向上
- 咀嚼機能の向上
- 発音の改善
- 顎関節症のリスク軽減
- 精神的なコンプレックスの解消
それぞれ見ていきましょう。
口腔衛生の向上
まず、口腔衛生が向上するでしょう。
歯並びを整えることで、歯ブラシが届きやすくなり、歯と歯の間や奥歯の隙間にたまっていた汚れも効率的に除去できます。
すると、虫歯や歯周病のリスクが減り、口臭も気になりません。
さらに、歯間ブラシ・フロスの併用や、定期的な歯科検診やクリーニングを行うことで、より口腔衛生の向上を目指せるでしょう。
咀嚼機能の向上
歯並びを治療することで、咀嚼機能も向上します。
矯正治療により、上下の歯が正しく噛み合うようになると、食べ物を細かく噛み砕けるようになります。
そして、咀嚼機能が回復すると唾液の分泌量も増加し、消化器官への負担が軽減されるでしょう。
また、しっかり噛めることで食事を楽しめるようになり、健康的な食生活を送れるようになります。
発音の改善
歯の隙間や位置が整い、発音の改善が期待できます。
歯の位置は舌の動きや空気の流れに影響するため、歯並びが悪いと特定の音が発音しづらい傾向にあります。
しかし発音が改善されると、発音が明瞭になり会話がスムーズになるでしょう。
そのため、仕事や日常生活でのコミュニケーションに自信が持てるようになります。
顎関節症のリスク軽減
顎関節症のリスクも軽減されるでしょう。
歯並びが改善されることで噛み合わせも正しい位置に整うため、顎のバランスが正常になります。
そのため、特定の歯や顎に加わっていた大きな力が均等に分散され、顎の関節や筋肉にかかる負担が減ります。
精神的なコンプレックスの解消
コンプレックスの解消にもつながります。
歯並びの悪さによって人前で笑うことへの抵抗が減り、笑顔が自然と作れるようになります。
そして、少しずつ笑顔が増え明るい印象になり、心の変化にも影響があらわれるでしょう。
悪い歯並びを改善する方法
悪い歯並びを改善する方法は、以下の3つです。
- ワイヤー・ブラケット矯正:歯に「マルチブラケット」という突起物にワイヤーを通し、ワイヤーの力で歯を動かし矯正する方法
- マウスピース矯正:透明のマウスピース型の装置を装着し、一定の期間ごとに交換しながら歯を動かして矯正していく方法
- セラミック矯正:歯にセラミックの被せ物を被せて、歯並びを改善する方法
治療方法に関しては、歯の状態によって治療内容が異なるため、歯科医師に診察をしてもらうことが大切です。
カウンセリングを受け、自分に合った改善治療を決めましょう。
関連記事:歯並びが悪い人に適した矯正治療の種類|費用や期間を紹介
まとめ
今回は、歯並びが悪いと引き起こされるリスクやメリットを解説しました。
歯並びが悪いと、噛み合わせや見た目、日常生活に悪影響を及ぼします。
放置すると症状は悪化して、身体的や精神的ダメージを受けてしまうでしょう。
そのため、悪い歯並びを治療することで、さまざまなコンプレックスを解消し、健康的で魅力ある印象に変わります。
歯並びについて悩みがある場合は、早期に治療することがおすすめです。
歯列矯正をご検討中の方は
お気軽にご相談ください!
\ 当院の歯列矯正について /
\ LINEで無料相談受付中 /
コラム監修者
はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック 院長 松浦 裕矢
歯のお悩みや治療についてのご質問などお気軽にお問い合わせください。メールによるお問い合わせは、送信いただいてから5日以内に返信させていただきます。そのため、診察の予約は電話またはWeb予約システムからお願いしております。
はぴねす歯科グループ
はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17
はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック
電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19 ♭KAWANISHI102
はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック
電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F