無料相談受付中!
お気軽にご相談ください

\ 電話相談 /

\ メール相談 /

\ LINE相談(矯正のみ) /

「部分矯正にしたら噛み合わせが悪くなった」

「結局、全体矯正が必要になった」

インターネットで上記の失敗例を見て、自分の歯並びは本当に部分矯正で大丈夫なのか、不安になっていませんか?

重度の歯並びの乱れや、骨格が原因の歯並びの乱れ、完璧な仕上がりを求めるケースは、部分矯正ではできない場合があります。

この記事では、部分矯正ができない歯並びの例とできる歯並びの例を解説します。

部分矯正と全体矯正のどちらが自分に合っているかの判断基準もご紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

部分矯正ができない例

部分矯正ができない例は、以下の6つです。

  • 歯のデコボコが重度の場合
  • 奥歯の噛み合わせに問題がある場合
  • 骨格に原因がある歯並びの場合
  • 抜歯をしないと歯が並ばない場合
  • 完璧な歯並びを求めている場合
  • 横顔の印象を変えたい場合

1つずつ解説します。

歯のデコボコが重度の場合

歯のデコボコがひどい場合、部分矯正で対応するのは困難です。歯をきれいに並べるためには、歯が動くためのスペースが必要ですが、デコボコが重度だとそのスペースが足りません。

部分矯正は歯を動かせる範囲が狭いため、無理に歯を並べようとすると、かえって前歯が前に出てしまい、出っ歯のように見えるリスクがあります。歯のデコボコが重度の場合は、奥歯から動かして全体のスペースを確保する、全体矯正が必要です。

奥歯の噛み合わせに問題がある場合

奥歯の噛み合わせがずれているといった、噛み合わせ自体に問題がある場合は部分矯正の適用外です。部分矯正は、見た目が気になる前歯を整える治療法であり、奥歯の噛み合わせを治すのを目的としていません。

奥歯の噛み合わせが悪い状態をそのままにして前歯だけを動かすと、お口全体のバランスがさらに崩れるリスクがあります。食事の効率が悪くなったり、顎に負担がかかったりするため、全体矯正で噛み合わせを根本的に治すのが安全です。

骨格に原因がある歯並びの場合

出っ歯や受け口といった歯並びの原因が、歯の傾きではなく、顎の骨格そのものにある場合、部分矯正では治せません。部分矯正は歯を動かす治療であり、土台である顎の骨を動かすのは不可能です。

たとえば、上顎が前に出すぎている骨格性の上顎前突を、歯の移動だけで改善しようとしても限界があります。骨格そのものに問題がある場合は、根本的な解決のために、顎の骨の位置を調整する外科手術を伴う全体矯正をおこなう場合があります。

抜歯をしないと歯が並ばない場合

歯をきれいに並べるスペースが足りず、抜歯が必要と診断された場合、基本的に部分矯正はできません。抜歯をすると、歯が動くための大きなスペースができますが、抜歯で空けたスペースを閉じるためには奥歯を含めたすべての歯を大きく動かす必要があります。

部分矯正は前歯周辺しか動かせないため、抜歯によってできた大きな隙間を埋めるのは困難です。抜歯が必要なほどの歯並びの乱れは、全体矯正によって時間をかけて治していくのが一般的です。

完璧な歯並びを求めている場合

奥歯の噛み合わせまで含めて、歯科医師が見ても完璧といえる歯並びを目指す方には、部分矯正は向いていません。部分矯正は、あくまでご自身が気にしている一部分の見た目を改善する治療のため、治療範囲は限定的です。

たとえば、前歯のガタガタは治っても、奥歯の噛み合わせや歯列全体のアーチの形までは整えられません。少しのズレも許せないような理想を求める方には、治療結果が物足りなく感じられる場合があります。

横顔の印象を変えたい場合

口元の突出感を解消して、鼻と顎を結んだEラインとよばれる横顔のラインを美しくしたい場合、部分矯正での対応は困難です。横顔の印象を大きく変えるには、口元全体をうしろに下げる大がかりな歯の移動が求められます。

そのため、横顔の印象を変える場合は、抜歯をしてスペースを作り、前歯だけでなく奥歯も含めて後方へ動かさなければなりません。

前歯だけを動かす部分矯正では、口元を大きく下げるのは困難なため、全体矯正が治療の選択肢となります。

部分矯正で治せる例

部分矯正で治せる例は、以下の4つです。

  • 軽度〜中程度の歯並びの乱れ
  • 軽度のすきっ歯
  • 矯正治療後の軽度な後戻り
  • 奥歯の噛み合わせに問題がない

1つずつ解説します。

軽度〜中程度の歯並びの乱れ

前歯が少しだけガタガタしていたり、重なっていたりする軽度の乱れは、部分矯正で改善できる場合があります。軽度な歯並びの乱れは、歯が並ぶスペースがわずかに足りないのが原因です。

部分矯正では、歯の表面をほんの少しだけ削ってスペースを作ったり、歯を少しずつ動かしたりすると、前歯のデコボコをきれいに整えられます。

ただし、歯の重なりが大きい場合や、抜歯が必要なケースは全体矯正が必要になるため、まずは専門の歯科医師にご相談ください。

関連記事:出っ歯は部分矯正で矯正できる?症状ごとに最適な矯正方法を紹介

軽度のすきっ歯

前歯の間に少し隙間が空いているすきっ歯は、部分矯正で改善できる症例です。軽度のすきっ歯の場合、もともと歯を動かすためのスペースが存在するため、比較的スムーズに治療が進みやすいです。

ただし、隙間の原因が骨格にある場合や、埋まっている歯が原因である場合は、部分矯正だけで対応できない場合があります。

軽度の隙間である場合は、部分矯正で見た目の印象アップが可能です。

矯正治療後の軽度な後戻り

一度おこなった歯列矯正のあとに、歯が少しもとの位置に戻ってしまった後戻りの修正にも部分矯正が向いています。もう一度、全体矯正をおこなうのは大変ですが、部分矯正なら気になる箇所だけを短期間で治せます。

とくに前歯の後戻りは目立ちやすいため、部分矯正で手軽に修正できるのは嬉しいポイントです。

関連記事:部分矯正で後戻りする原因と対処方法とは?

奥歯の噛み合わせに問題がない

部分矯正が適用できる前提として、奥歯がしっかりと正しく噛み合っているのが重要です。奥歯は食事の際に食べ物をすりつぶす土台の役割を果たしており、この土台が安定しているからこそ、前歯の見た目を安全に整えられます。

奥歯の噛み合わせがずれているのに前歯だけを動かすと、さらに噛み合わせが悪化する場合があるため、部分矯正を始める前は、全体の噛み合わせに問題がないかを精密に検査するのが大切です。

関連記事:部分矯正で対応できる5つの症例を紹介

部分矯正のメリット

部分矯正のメリットは、以下の4つです。

  • 全体矯正に比べて費用を抑えられる
  • 治療期間が短い
  • 気になる部分だけをピンポイントで改善できる
  • 装置による違和感や痛みが少ない

1つずつご紹介します。

全体矯正に比べて費用を抑えられる

部分矯正は、全体矯正と比較して治療費を抑えられるのがメリットです。動かす歯の本数が少なく、使用する矯正装置も少なく済むため、全体矯正が約60万円〜100万円以上かかるのに対して、部分矯正は約10万円〜40万円程度で治療がおこなえます。

費用は抑えたいけど見た目はきれいにしたいといった希望を叶えられるのが、部分矯正のメリットです。

治療期間が短い

治療期間が短い点も、部分矯正のメリットの1つです。部分矯正は、歯を動かす範囲が限定されており、移動させる距離も短いため、その分だけ治療が早く終えられます。

全体矯正では治療期間に約2年〜3年ほどかかりますが、部分矯正の場合は2カ月〜1年程度で治療が完了します。部分矯正は、結婚式や成人式、就職活動といった大切なイベントに向けて、短期間で歯並びを整えたい方におすすめの選択肢です。

関連記事:部分矯正の期間はどのくらい?短期間で前歯が動く理由

気になる部分だけをピンポイントで改善できる

部分矯正は、前歯のすき間やガタガタなど、悩みの箇所をピンポイントで改善できるのがメリットです。すべての歯を動かす必要がないため、治療に伴う心身への負担が少なく済みます。

部分矯正は、大がかりな治療はおこなわずに、コンプレックスを手軽に解消したい方におすすめです。

装置による違和感や痛みが少ない

治療範囲が限られている部分矯正は、全体矯正よりも違和感や痛みが少ない傾向にあります。部分矯正は、動かす歯の本数が少ない分、歯にかかる力が比較的小さく、歯が動くときの痛みを感じにくいです。

また、矯正装置がつく範囲も狭いため、口腔内に装置が当たって口内炎ができるリスクも軽減されます。痛みが心配で治療に踏み切れなかった方も、安心して始めやすいのが部分矯正のメリットです。

関連記事:部分矯正は痛い?痛みの種類と緩和する方法

無理に部分矯正をおこなうデメリットとリスク

無理に部分矯正をおこなうデメリットとリスクは、以下の3つです。

  • 噛み合わせが悪化するリスクがある
  • 仕上がりに満足できない場合がある
  • 治療後に後戻りしやすい

それぞれ見ていきましょう。

噛み合わせが悪化するリスクがある

無理な部分矯正で注意する点は、奥歯の噛み合わせが悪化するリスクです。部分矯正は基本的に前歯の歯並びを整える治療であり、奥歯を動かせる治療ではありません。

もともと奥歯の噛み合わせに問題がある状態で、部分矯正をすると、全体のバランスが崩れて、特定の歯にだけ強い力がかかる場合があります。その結果、うまく食べ物が噛めなくなるだけでなく、顎の関節に負担がかかり、頭痛や肩こりの原因になるリスクもあります。

治療法を検討する際は、見た目だけにとらわれず、噛み合わせ全体を考えるのが大切です。

仕上がりに満足できない場合がある

適応外の症例で部分矯正をおこなうと、思い描いていたような歯並びにならず、仕上がりに満足できない場合があります。

部分矯正は歯を動かせる範囲や方法に限界がある治療法です。たとえば、歯を並べるスペースが足りないのに無理やり歯を動かすと、前歯全体が少し前に出てしまい、口元が盛り上がったような印象になるリスクがあります。

また、歯の傾きは治せても、歯列全体の形までは整えられないため、理想とは違う仕上がりになる場合も。治療後の後悔をしないためにも、事前に歯科医師と完成イメージを共有するのが重要です。

治療後に後戻りしやすい

部分矯正は全体矯正と比べて、治療後に歯がもとの位置に戻ろうとする後戻りが起きやすい傾向にあります。

歯には、矯正治療で動かしても、もとの場所に戻ろうとする性質があり、奥歯の噛み合わせが安定していないまま部分矯正を終えると、その不安定さが後戻りの原因になります。治療後のきれいな歯並びを維持するためには、保定装置の使用を徹底しましょう。

関連記事:部分矯正のデメリットとメリットを解説

部分矯正か全体矯正の判断基準

部分矯正か全体矯正の判断基準は、以下の4つです。

  • 見た目だけを改善したいか噛み合わせ全体を改善したいか
  • 費用と治療期間をどれだけ重視するか
  • 奥歯の歯並びに問題はないか
  • 横顔のEラインまできちんと改善したいか

1つずつ解説します。

見た目だけを改善したいか噛み合わせ全体を改善したいか

前歯の見た目だけを短期間で整えたい場合は部分矯正、奥歯を含めた噛み合わせをしっかり治したい場合は全体矯正が向いています。

部分矯正は、人から見える前歯のガタガタやすきっ歯などを対象とした治療のため、前歯の乱れがコンプレックスの方は、部分矯正がおすすめです。

一方、全体矯正は歯全体の並びを整え、正しい噛み合わせに改善する治療のため、食事の際に噛みにくいといった悩みがある場合は、全体矯正で根本的な解決を目指すのがおすすめです。

どちらの方法が自分の悩みを解決できるか、まずは考えてみましょう。

費用と治療期間をどれだけ重視するか

費用を抑えて短期間で治療を終えたい場合、部分矯正が選択肢になります。

部分矯正は動かす歯の数が少ないため、全体矯正に比べて費用が安く、治療期間も数カ月〜1年程度と短い傾向があります。

全体矯正はすべての歯を動かす治療のため、費用が高くなり期間も1年以上かかるのが一般的です。

ただし、費用や期間だけで決めると後悔する場合もあるため、ご自身の歯並びが部分矯正で本当に治るのか、まずは医師の診断を受けるのが大切です。

奥歯の歯並びに問題はないか

奥歯の噛み合わせに問題がない場合は部分矯正をおこなえますが、奥歯がずれている場合は全体矯正が必要です。

部分矯正は、基本的に奥歯を固定源として前歯を動かす治療のため、土台となる奥歯の噛み合わせが安定しているのが大前提となります。奥歯にズレやガタつきがあると、前歯だけをきれいに並べても全体のバランスが崩れてうまく噛めなくなるリスクがあります。

見た目だけでなく、歯の健康のためにも奥歯の状態が重要なチェックポイントです。

横顔のEラインまできちんと改善したいか

横顔の美しさを示すEラインまで整えたい方は、全体矯正が向いています。Eラインとは、鼻先と顎の先端を結んだ線のことで、口元がこの線よりも内側にあると美しい横顔とされています。

口元が出ているのを改善しEラインを整えるには、歯をうしろに大きく下げるスペースが必要のため、部分矯正ではEラインの改善は困難です。

口元の印象を大きく変えたい場合は、全体矯正を検討しましょう。

部分矯正ができない場合の代替治療法

部分矯正ができない場合の代替治療法は、以下の2つです。

  • 全体矯正
  • 外科的矯正治療

それぞれご紹介します。

全体矯正

全体矯正は、奥歯からすべての歯を動かして、噛み合わせ全体を根本的に整える治療法です。ワイヤーやマウスピースなどの装置を使い、歯を正しい位置へゆっくりと動かしていきます。

全体矯正は、部分矯正では対応できないような、歯のガタガタが大きかったり、出っ歯が目立ったりする症例に向いています。治療期間が長くなり、費用も高くなる傾向にありますが、横顔のラインが美しくなり、口元全体の印象を改善できるのが特徴です。

全体矯正は、見た目だけでなく、咀嚼機能や頭痛・肩こりなどの不調を改善できます。

外科的矯正治療

外科的矯正治療は、顎の骨格にズレがある場合におこなう、手術を伴う矯正治療です。歯を動かすだけの矯正治療では治せない、下顎が大きく前に出ている受け口や、顔の歪みなどを改善できます。

外科的矯正治療と聞くと大変な治療に聞こえますが、顔つきの印象が変わり、長年のコンプレックスを解消できる治療です。

まとめ

部分矯正ができない例は、主に奥歯の噛み合わせに問題がある場合や、歯並びの乱れが重度な場合です。一方、前歯の乱れが軽度の場合は、部分矯正で対応できる可能性があります。

部分矯正で治療できない例とできる例を理解し、ご自身の症例や治療目的が部分矯正で対応可能か、判断基準を知るのが治療選びのポイントです。

当院では、「歯医者=怖い」といったイメージをお持ちの方にも安心してご来院いただけるよう、丁寧なカウンセリングで不安やお悩みをお伺いし、痛みに配慮した治療を心がけております。歯並びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

当院の矯正治療についてはこちら

無料相談受付中!
お気軽にご相談ください

\ 電話相談 /

\ メール相談 /

\ LINE相談(矯正のみ) /

はぴねす歯科院長

コラム監修者

はぴねす歯科緑地公園駅前クリニック 院長 松浦 裕矢

大阪大学歯学部を経て、兵庫県内の医療法人、はぴねす歯科石橋駅前クリニックで勤務した後、現在ははぴねす歯科緑地公園駅前クリニックの院長を務めています。患者様一人ひとりの希望と健康に合わせた最適な治療を提供し、治療前にはしっかりと説明を行い、納得の上で進めています。矯正治療やセラミック治療を中心に、患者様の希望に寄り添った治療プランを提供し、日々患者様の健康をサポートしています。

はぴねす歯科グループ

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック

はぴねす歯科・矯正歯科 石橋駅前クリニック

電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック

はぴねす歯科 川西能勢口駅前クリニック

電話:072-757-4618
住所:兵庫県川西市栄町1-19 ♭KAWANISHI102

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック

はぴねす歯科・矯正歯科 尼崎駅前クリニック

電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F